亀戸天神社
写真提供:亀戸天神社
[前向きに検討♪] [季節限定あり★] [穴場] [宗教] [神社] [梅] [藤]
【季節】 藤の花のおすすめ度
★★★★★★★★★★ (10.0/10.0)
【季節】 観梅のおすすめ度
★★★★★★★★☆☆ (8.0/10.0)
【総合】 観光おすすめ度
★★★★★★★☆☆☆ (7.0/10.0)
特長
△楽しい
◎美しい
◎癒される
◎ユニークな
◎日本的な
TRY JAPANのおすすめ!
・藤の花のある境内の風景を眺めること(期間限定:毎年4月下旬頃)
・梅の花のある境内の風景を眺めること(期間限定:毎年2月中旬頃)
・歌川広重の名所江戸百景の世界に思いを巡らすこと
写真提供:亀戸天神社
藤の花が境内に調和する素晴らしい春の風景
亀戸天神社は、東京屈指の藤の名所です。
江戸時代(1603年-1867年)には、歌川広重(1797年‐1858年)により、名所江戸百景の「亀戸天神境内」に藤の花が描かれた歴史があります。
春の藤の季節には、「藤まつり」が開催されます。藤の見頃は短いので開花状況は日々変化するのですが、毎年4月下旬頃に、心字池や太鼓橋のある境内と藤の花が調和した美しい風景を眺めることができます。
たくさんの藤棚があり、境内の様々な場所から藤の花のある風景を見ることができます。特に、藤棚を見渡せる男橋(太鼓橋)からの立体的な風景は壮観です。平橋付近の藤の花から女橋(太鼓橋)および拝殿に続く風景は素晴らしいです。なお、藤の季節には、つつじが見頃を迎えるとともに、露店が立ち並ぶこともあり、境内は賑やかな雰囲気があります。
また、梅の名所としても有名で、晩冬の梅の季節には「梅まつり」が開催されます。更に、晩秋の菊の季節には「菊まつり」が開催されます。
亀戸天神社の御祭神は、天満大神(菅原道真公)および天善日命(菅原家の祖神)です。境内には、学問の神様として有名な菅原道真(845年-903年)にまつわる五歳菅公像や神牛があります。諸説ありますが、東京都台東区の湯島にある湯島天神、東京都国立市の谷保天満宮とともに、江戸三大天神の一つといわれています。
大鳥居と本殿の間にある心地池には、「三世一念の理」に基づいて、過去を表現する男橋(太鼓橋)、現在を表現する平橋、未来を表現する女橋(太鼓橋)という3つの朱色の橋があります。心字池には亀や鯉がいます。
その他、境内には、鷽の碑や松尾芭蕉(1644年-1694年)の句碑などがあります。東京スカイツリー®の見える伝統と現代が共存する東京の風景を楽しむこともできます。
1662年に菅原道真の末裔である菅原大鳥居信祐公により創建されました。商業地にある小さい神社です。東京都江東区の亀戸にあります。最寄駅は亀戸駅です。
イベント情報
「納め天神祭・古神札焼納祭」
2019年12月25日(水曜日)
「年越の大祓」
2019年12月31日(火曜日)
「除夜祭」
2019年12月31日(火曜日)
「歳旦祭」
2020年1月1日(水曜日・祝日)
「初卯祭」
2020年1月1日(水曜日・祝日)
「うそ替え神事」
2020年1月24日(金曜日)~2020年1月25日(土曜日)
「神忌祭」
2020年3月25日(水曜日)
終了したイベント情報
「梅まつり」
2015年2月14日(土曜日)~2015年3月15日(日曜日)
「藤まつり」
2015年4月18日(土曜日)~2015年5月6日(水曜日・振替休日)
「夏越祓・茅の輪くぐり」
2015年6月25日(木曜日)
「筆塚祭」
2015年7月25日(土曜日)
「第7回 亀戸赤からし市」
2015年8月16日(日曜日)
「例大祭」
2015年8月23日(日曜日)および2015年8月25日(火曜日)
「敬老長寿祭」
2015年9月25日(金曜日)
「亀戸お太鼓きものまつり~亀戸を着物でパレード~」(このイベントは亀戸周辺にて開催されます。)
2015年10月4日(日曜日)
「更衣祭」
2015年10月25日(日曜日)
「七五三祭・出世鯉の放流」
2015年11月15日(日曜日)
「菊まつり」
2015年10月25日(日曜日)~2015年11月23日(月曜日・祝日)
「納め天神祭・古神札焼納祭」
2015年12月25日(金曜日)
「大祓」
2015年12月31日(木曜日)
「除夜祭」
2015年12月31日(木曜日)
「歳旦祭」
2016年1月1日(金曜日・祝日)
「初卯祭」
2016年1月10日(日曜日)
「うそ替え神事」
2016年1月24日(日曜日)~2016年1月25日(月曜日)
「初天神祭」
2016年1月25日(月曜日)
「節分追儺祭」
2016年2月3日(水曜日)
「菜種御供祭」
2016年2月25日(木曜日)
「第19回 亀戸天神 梅まつり」
2016年2月13日(土曜日)~2016年3月13日(日曜日)
「神忌祭」
2016年3月25日(金曜日)
「藤まつり」
2016年4月16日(土曜日)~2016年5月5日(木曜日・祝日)
※イベント開催期間中毎日、日没から00時00分までライトアップが開催されます。
「出世鯉放流」
2016年5月5日(木曜日・祝日)
「更衣祭」
2016年5月25日(水曜日)
「夏越祓・茅の輪くぐり」
2016年6月25日(土曜日)
「筆塚祭」
2016年7月25日(月曜日)
「第8回 亀戸赤からし市」
2016年8月14日(日曜日)
「例大祭」
2016年8月24日(水曜日)~2016年8月28日(日曜日)
「敬老延寿祭」
2016年9月25日(日曜日)
「七五三祭・出世鯉の放流」
2016年11月13日(日曜日)
「菊まつり」
2016年10月23日(日曜日)~2016年11月20日(日曜日)
「新嘗祭」
2016年11月25日(金曜日)
「納め天神祭・古神札焼納祭」
2016年12月25日(日曜日)
「大祓」
2016年12月31日(土曜日)
「除夜祭」
2016年12月31日(土曜日)
「歳旦祭」
2017年1月1日(日曜日・祝日)
「うそ替え神事」
2017年1月24日(火曜日)~2017年1月25日(水曜日)
「初天神」
2017年1月25日(水曜日)
「節分追儺祭」
2017年2月3日(金曜日)
「菜種御供祭」
2017年2月25日(土曜日)
「第20回 亀戸天神 梅まつり」
2017年2月4日(土曜日)~2017年3月5日(日曜日)
「神忌祭」
2017年3月25日(土曜日)
「出世鯉放流」
2017年5月5日(金曜日・祝日)
「藤まつり」
2017年4月15日(土曜日)~2017年5月7日(日曜日)
※イベント開催期間中毎日、日没から00時00分までライトアップが開催されます。
「更衣祭」
2017年5月25日(木曜日)
「夏越祓・茅の輪くぐり」
2017年6月25日(日曜日)
「筆塚祭」
2017年7月25日(火曜日)
「第9回 亀戸赤からし市」
2017年8月13日(日曜日)
「例大祭」
2017年8月24日(木曜日)~2017年8月27日(日曜日)
「敬老延寿祭」
2017年9月25日(月曜日)
「亀戸ホコ天ソーラン祭り」
2017年10月22日(日曜日)
「七五三祭・出世鯉の放流」
2017年11月12日(日曜日)
「菊まつり」
2017年10月22日(日曜日)~2017年11月23日(木曜日・祝日)
「菊まつりコンサート」
2017年11月23日(木曜日・祝日)
「納め天神祭・古神札焼納祭」
2017年12月25日(月曜日)
「大祓」
2017年12月31日(日曜日)
「除夜祭」
2017年12月31日(日曜日)
「歳旦祭」
2018年1月1日(月曜日・祝日)
「初卯祭」
2018年1月11日(木曜日)
「うそ替え神事」
2018年1月24日(水曜日)~2018年1月25日(木曜日)
「初天神祭」
2018年1月25日(木曜日)
「節分追儺祭」
2018年2月3日(土曜日)
「祈年祭」
2018年2月25日(日曜日)
「菜種御供祭」
2018年2月25日(日曜日)
「第21回 亀戸天神梅まつり」
2018年2月4日(日曜日)~2018年3月4日(日曜日)
「神忌祭」
2018年3月25日(日曜日)
「出世鯉放流」
2018年5月5日(土曜日・祝日)
「藤まつり」
2018年4月15日(日曜日)~2018年5月6日(日曜日)
※イベント開催期間中毎日、日没から22時00分までライトアップが開催されます。
「夏越祓・茅の輪くぐり」
2018年6月25日(月曜日)
「筆塚祭」
2018年7月25日(水曜日)
「第10回 亀戸赤からし市」
2018年8月12日(日曜日)
「例大祭」
2018年8月23日(木曜日)~2018年8月27日(月曜日)
「敬老延寿祭」
2018年9月25日(火曜日)
「亀戸ホコ天ソーラン祭り」
2018年10月28日(日曜日)
「七五三祭・出世鯉放流」
2018年11月11日(日曜日)
「菊まつりコンサート」
2018年11月18日(日曜日)
「菊まつり」
2018年10月27日(土曜日)~2018年11月23日(金曜日・祝日)
「納め天神祭・古神札焼納祭」
2018年12月25日(火曜日)
「大祓」
2018年12月31日(月曜日)
「除夜祭」
2018年12月31日(月曜日)
「歳旦祭」
2019年1月1日(火曜日・祝日)
「初卯祭」
2019年1月6日(日曜日)
「うそ替え神事」
2019年1月24日(木曜日)~2019年1月25日(金曜日)
「初天神祭」
2019年1月25日(金曜日)
「節分追儺祭」
2019年2月3日(日曜日)
「菜種御供祭」
2019年2月25日(月曜日)
「祈年祭」
2019年2月25日(月曜日)
「第22回 亀戸天神梅まつり」
2019年2月9日(土曜日)~2019年3月10日(日曜日)
「神忌祭」
2019年3月25日(月曜日)
「出世鯉放流」
2019年5月5日(日曜日・祝日)
「藤まつり」
2019年4月13日(土曜日)~2019年5月6日(月曜日・振替休日)
※イベント開催期間中毎日、日没から22時00分までライトアップが開催されます。
「夏越祓・茅の輪くぐり」
2019年6月25日(火曜日)
「筆塚祭」
2019年7月25日(木曜日)
「第11回 亀戸赤からし市」
2019年8月18日(日曜日)
「例大祭」
2019年8月23日(金曜日)~2019年8月25日(日曜日)
「敬老延寿祭」
2019年9月25日(水曜日)
「七五三祭・出世鯉放流」
2019年11月16日(土曜日)
「菊まつり」
2019年10月27日(日曜日)~2019年11月24日(日曜日)
「菊まつりコンサート」
2019年11月24日(日曜日)
写真提供:亀戸天神社
所要時間
通常の場合には45分、お急ぎの場合には30分、ゆっくり過ごす場合には1時間が目安になります。
開館時間
終日です。
休館日
無休です。
入場料金
無料です。
アクセス
亀戸駅から徒歩15分です。
鉄道最寄駅
○亀戸駅(JR東日本:総武線)
○亀戸駅(東武鉄道:亀戸線)
○錦糸町駅(JR東日本:総武線、総武本線、総武線快速、内房線、外房線、成田線)
○錦糸町駅(東京メトロ:半蔵門線)
同行者
◎一人で ◎友人と一緒に ◎恋人と一緒に ◎家族と一緒に ○子どもと一緒に
英語表記
Kameido Tenjin Shrine
ローマ字表記
Kameido Tenjin-sha
Kameido Tenjin
日本語表記
亀戸天神社
かめいどてんじんしゃ
亀戸天神
かめいどてんじん
住所
〒136-0071 東京都江東区亀戸3-6-1
電話番号
03-3681-0010
URL
http://www.kameidotenjin.or.jp
地図
Area: 浅草
Purpose: その他の自然
- 亀戸天神社
- 旧岩崎邸庭園
- 旧古河庭園
- 小石川後楽園
- 小石川植物園
- 国営昭和記念公園
- 豪徳寺
- 塩船観音寺
- 新宿御苑
- 神宮外苑
- 神代植物公園
- 隅田川
- 雑司ヶ谷鬼子母神堂
- 高幡不動尊
- 根津神社
- 根津美術館
- 浜離宮恩賜庭園
- 附属自然教育園
- 法華経寺
- 港の見える丘公園
- 向島百花園
- 明治神宮
- 影向の松
- 代々木公園
Purpose: 宗教
- 愛宕神社
- 池上本門寺
- 今戸神社
- 亀戸天神社
- 川崎大師
- 寛永寺
- 神田明神
- 豪徳寺
- 護国寺
- 塩船観音寺
- 柴又帝釈天
- 正福寺地蔵堂
- 浅草寺
- 雑司ヶ谷鬼子母神堂
- 増上寺
- 高幡不動尊
- 築地本願寺
- 富岡八幡宮
- 根津神社
- 日枝神社
- 深川不動尊
- 法華経寺
- 明治神宮
- 湯島天神