高尾山
[特におすすめ!] [季節限定あり★] [定番] [自然] [公園] [山] [寺院] [紅葉]
【総合】 観光おすすめ度
★★★★★★★★★★ (10.0/10.0)
特長
◎楽しい
○美しい
◎癒される
○ユニークな
○日本的な
TRY JAPANのおすすめ!
・山登りを楽しむこと
・高尾山薬王院有喜寺を拝観すること
・初夏の新緑を楽しむこと(季節限定)
・晩秋の紅葉を楽しむこと(季節限定)
気軽に足を運ぶことのできる東京の山
高尾山は、東京の都心から近い山です。
豊かな自然に恵まれていることが大きな魅力で、標高599メートルの山の中で素晴らしいひとときを過ごすことができます。特に、初夏の新緑と晩秋の紅葉は素晴らしいです。天候に恵まれると、山頂付近から富士山が見えることがあります。また、標高500メートルの中腹には展望台があり、見晴らしの良い景色を楽しむことができます。
山中には真言宗の高尾山薬王院があります。744年まで遡ることのできる歴史のある仏教寺院です。境内には、御本社、 御本堂、仁王門、大師堂、奥之院などがあります。浄心門から入ると百八段階段があるなど起伏に富んでおり、街中の平地にある寺院とは雰囲気が異なります。正式名称は高尾山薬王院有喜寺です。余談ですが、千葉県成田市にある成田山新勝寺、神奈川県川崎市にある川崎大師平間寺と同様に、真言宗智山派の大本山です。
その他、さる園や野草園もあります。夏にはビアガーデンを楽しむことができます。
高尾山のあるエリアは、国の明治100年記念事業により、1967年に「明治の森高尾国定公園」に指定されました。また、大阪府にある「明治の森箕面国定公園」とを結ぶ、全長1,697.2キロメートルの東海自然歩道の東側の起点です。
ケーブルカーで約6分、リフトで約12分で山の中腹まで移動することができます。登山道からも登ることができます。
1927年にケーブルカーが開通しました。国により管理されている国有林の中にある、中規模の山です。東京都八王子市の高尾にあります。最寄駅は高尾山口駅です。
イベント情報
「山内大掃除(すす払い)」
2019年12月13日(金曜日)
「納札供養柴燈大護摩供」
2019年12月19日(木曜日)
「高尾山から見るダイヤモンド富士」
2019年12月20日(金曜日)~2019年12月24日(火曜日)
※このイベントの開催中、ケーブルカーの運転が18時00分まで延長されます。
「星まつり」
2019年12月21日(土曜日)~2019年12月22日(日曜日)
「二年まいり」
2019年12月31日(火曜日)
「元旦特別開帳大護摩供修行」
2020年1月1日(水曜日・祝日)
「迎光祭」
2020年1月1日(水曜日・祝日)
「高尾山節分会追儺式」
2020年2月3日(月曜日)
「火渡り祭」
2020年3月8日(日曜日)
「滝びらき」
2020年4月1日(水曜日)
「第21回 高尾山若葉まつり」
2020年4月1日(水曜日)~2020年5月31日(日曜日)
終了したイベント情報
「春季大祭(お稚児パレード)」
2015年4月19日(日曜日)
「第16回 高尾山若葉まつり」
2015年4月4日(土曜日)~2015年5月31日(日曜日)
「聖天堂開扉法要」
2015年9月12日(土曜日)~2015年9月13日(日曜日)
※聖天堂の堂内が公開されます。
「2015高尾山ビアマウント」
2015年6月15日(月曜日)~2015年10月15日(木曜日)
「秋季大祭(お稚児パレード)」
2015年10月17日(土曜日)
「滝じまい」
2015年10月31日(土曜日)
「高尾山もみじまつり」
2015年11月1日(日曜日)~2015年11月30日(月曜日)
「成道会」
2015年12月8日(火曜日)
「納札供養柴燈大護摩供」
2015年12月19日(土曜日)
「星まつり」
2015年12月21日(月曜日)~2015年12月22日(火曜日)
「高尾山から見るダイヤモンド富士」
2015年12月19日(土曜日)~2015年12月24日(木曜日)
※このイベントの開催中、ケーブルカーの運転が18時00分まで延長されます。
「二年まいり」
2015年12月31日(木曜日)
※2015年12月31日(木曜日)は、JR線、京王線、ケーブルカー等は終夜運転したします。
「迎光祭」
2016年1月1日(金曜日)
※2015年12月31日(木曜日)は、JR線、京王線、ケーブルカー等は終夜運転したします。
「高尾山節分会追儺式」
2016年2月3日(水曜日)
「高尾山初午福徳稲荷祭」
2016年2月6日(土曜日)
「初甲子(福徳大黒天祭)」
2016年2月12日(金曜日)
「釈尊涅槃会」
2016年2月15日(月曜日)
「火渡り祭」
2016年3月13日(日曜日)
「滝開き」
2016年4月1日(金曜日)
「花まつり」
2016年4月8日(金曜日)
「春季大祭(お稚児パレード)」
2016年4月17日(日曜日)
「高尾山天狗まつり」
2016年5月18日(水曜日)
「第17回 高尾山若葉まつり」
2016年4月9日(土曜日)~2016年5月29日(日曜日)
「納礼供養柴燈大護摩供」
2016年6月19日(日曜日)
「施餓鬼会」
2016年7月12日(火曜日)
「聖天堂開扉法要」
2016年9月10日(土曜日)~2016年9月11日(日曜日)
「交通安全祈願パレード・柴燈大護摩供」
2016年9月17日(土曜日)
「2016高尾山ビアマウント」
2016年6月15日(水曜日)~2016年10月15日(土曜日)
「秋季大祭(お稚児パレード)」
2016年10月17日(月曜日)
「滝じまい」
2016年10月31日(月曜日)
「高尾山もみじまつり」
2016年11月1日(火曜日)~2016年11月30日(水曜日)
「釈尊成道会」
2016年12月8日(木曜日)
「山内大掃除(すす払い)」
2016年12月13日(火曜日)
「おみがき」
2016年12月18日(日曜日)
「納札供養柴燈大護摩供」
2016年12月19日(月曜日)
「星まつり」
2016年12月20日(火曜日)~2016年12月21日(水曜日)
「高尾山から見るダイヤモンド富士」
2016年12月17日(土曜日)~2016年12月25日(日曜日)
※このイベントの開催中、ケーブルカーの運転が18時00分まで延長されます。
「二年まいり」
2016年12月31日(土曜日)
※2016年12月31日(土曜日)は、JR線、京王線、ケーブルカー等は終夜運転したします。
「迎光祭」
2017年1月1日(日曜日・祝日)
※2016年12月31日(土曜日)は、JR線、京王線、ケーブルカー等は終夜運転したします。
「高尾山節分会追儺式」
2017年2月3日(金曜日)
「初甲子(福徳大黒天祭)」
2017年2月6日(月曜日)
「高尾山初午福徳稲荷祭」
2017年2月12日(日曜日)
「釈尊涅槃会」
2017年2月15日(水曜日)
「火渡り祭」
2017年3月12日(日曜日)
「滝開き」
2017年4月1日(土曜日)
「花まつり」
2017年4月8日(土曜日)
「春季大祭(お稚児パレード)」
2017年4月16日(日曜日)
「高尾山天狗まつり」
2017年5月18日(木曜日)
「第18回 高尾山若葉まつり」
2017年4月8日(土曜日)~2017年5月28日(日曜日)
「納礼供養柴燈大護摩供」
2017年6月19日(月曜日)
「施餓鬼会」
2017年7月12日(水曜日)
「TAKAO 599 祭」
2017年8月11日(金曜日・祝日)~2017年8月13日(日曜日)
「聖天堂開扉法要」
2017年9月10日(日曜日)~2017年9月11日(月曜日)
「交通安全祈願パレード・柴燈大護摩供」
2017年9月16日(土曜日)
「2017高尾山ビアマウント」
2017年6月15日(木曜日)~2017年10月15日(日曜日)
※開催期間中、ケーブルカーの運転が21時15分まで延長されます。
「秋季大祭(お稚児パレード)」
2017年10月17日(火曜日)
「滝じまい」
2017年10月31日(火曜日)
「高尾山もみじまつり」
2017年11月1日(水曜日)~2017年11月30日(木曜日)
「釈尊成道会」
2017年12月8日(金曜日)
「山内大掃除(すす払い)」
2017年12月13日(水曜日)
「おみがき」
2017年12月18日(月曜日)
「納札供養柴燈大護摩供」
2017年12月19日(火曜日)
「星まつり」
2017年12月21日(木曜日)~2017年12月22日(金曜日)
「高尾山から見るダイヤモンド富士」
2017年12月20日(水曜日)~2017年12月24日(日曜日)
※このイベントの開催中、ケーブルカーの運転が18時00分まで延長されます。
「二年まいり」
2017年12月31日(日曜日)
※2017年12月31日(日曜日)は、JR線、京王線、ケーブルカー等は終夜運転したします。
「迎光祭」
2018年1月1日(月曜日・祝日)
※2017年12月31日(日曜日)は、JR線、京王線、ケーブルカー等は終夜運転したします。
「初甲子(福徳大黒天祭)」
2018年2月1日(木曜日)
「高尾山節分会追儺式」
2018年2月3日(土曜日)
「高尾山初午福徳稲荷祭」
2018年2月7日(水曜日)
「釈尊涅槃会」
2018年2月15日(木曜日)
「火渡り祭」
2018年3月11日(日曜日)
「滝びらき」
2018年4月1日(日曜日)
「花まつり」
2018年4月8日(日曜日)
「春季大祭(お稚児パレード)」
2018年4月15日(日曜日)
「高尾山天狗まつり」
2018年5月18日(金曜日)
「第19回 高尾山若葉まつり」
2018年4月7日(土曜日)~2018年5月27日(日曜日)
「バーベキューレストラン 『高尾山BBQマウント』」
2017年11月1日(水曜日)~2018年6月10日(日曜日)
「納礼供養柴燈大護摩供」
2018年6月19日(火曜日)
「施餓鬼会」
2018年7月12日(木曜日)
「TAKAO 599 祭」
2018年8月11日(土曜日・祝日)~2018年8月13日(月曜日)
「聖天堂開扉法要」
2018年9月8日(土曜日)~2018年9月9日(日曜日)
「交通安全祈願パレード・柴燈大護摩供」
2018年9月15日(土曜日)
「2018高尾山ビアマウント」
2018年6月15日(金曜日)~2018年10月15日(月曜日)
※開催期間中、ケーブルカーの運転が21時15分まで延長されます。
「秋季大祭(お稚児パレード)」
2018年10月17日(水曜日)
「滝じまい」
2018年10月31日(水曜日)
「高尾山もみじまつり」
2018年11月1日(木曜日)~2018年11月30日(金曜日)
「はじめての高尾山こけしまつり」
2018年12月1日(土曜日)~2018年12月2日(日曜日)
「釈尊成道会」
2018年12月8日(土曜日)
「山内大掃除(すす払い)」
2018年12月13日(木曜日)
「おみがき」
2018年12月18日(火曜日)
「納札供養柴燈大護摩供」
2018年12月19日(水曜日)
「星まつり」
2018年12月21日(金曜日)~2018年12月22日(土曜日)
「高尾山から見るダイヤモンド富士」
2018年12月20日(木曜日)~2018年12月24日(月曜日・振替休日)
※このイベントの開催中、ケーブルカーの運転が18時00分まで延長されます。
「二年まいり」
2018年12月31日(月曜日)
「迎光祭」
2018年1月1日(火曜日・祝日)
「初甲子(福徳大黒天祭)」
2019年1月27日(日曜日)
「高尾山初午福徳稲荷祭」
2019年2月2日(土曜日)
「高尾山節分会追儺式」
2019年2月3日(日曜日)
「釈尊涅槃会」
2019年2月15日(金曜日)
「火渡り祭」
2019年3月10日(日曜日)
「滝びらき」
2019年4月1日(月曜日)
「花まつり」
2019年4月8日(月曜日)
「春季大祭(お稚児パレード)」
2019年4月21日(日曜日)
「高尾山天狗まつり」
2019年5月18日(土曜日)
「第20回 高尾山若葉まつり」
2019年4月6日(土曜日)~2019年5月26日(日曜日)
「バーベキューレストラン:高尾山BBQマウント」
2018年10月20日(土曜日)~2019年6月9日(日曜日)
「納礼供養柴燈大護摩供」
2019年6月19日(水曜日)
「施餓鬼会」
2019年7月12日(金曜日)
「交通安全祈願パレード・柴燈大護摩供」
2019年9月7日(土曜日)
「聖天堂開扉法要」
2019年9月14日(土曜日)~2019年9月15日(日曜日)
「2019高尾山ビアマウント」
2019年6月15日(土曜日)~2019年10月15日(火曜日)
※開催期間中、ケーブルカーの運転が21時15分まで延長されます。
「秋季大祭(お稚児パレード)」
2018年10月17日(木曜日)
「東京クラフトビア&ギアフェスティバル」
2019年10月26日(土曜日)~2019年10月27日(日曜日)
「滝じまい」
2019年10月31日(木曜日)
「高尾山もみじまつり」
2019年11月2日(土曜日)~2019年11月30日(土曜日)
「高尾山こけしまつり」
2019年11月30日(土曜日)~2019年12月1日(日曜日)
「釈尊成道会」
2019年12月8日(日曜日)
所要時間
通常の場合には4時間、お急ぎの場合には2時間、ゆっくり過ごす場合には6時間が目安になります。
開館時間
終日です。
休館日
無休です。
入場料金
無料です。
アクセス
高尾山口駅から徒歩5分です。
鉄道最寄駅
◎高尾山口駅(京王電鉄:京王線)
同行者
◎一人で ◎友人と一緒に ◎恋人と一緒に ◎家族と一緒に ◎子どもと一緒に
英語表記
Takao Mountain
ローマ字表記
Takaosan
日本語表記
高尾山
たかおさん
住所
〒193-0844 東京都八王子市高尾町2205
電話番号
042-661-4151
URL
http://www.takaotozan.co.jp
地図
Area: 多摩
Purpose: 公園
Purpose: 寺院
- 池上本門寺
- 上野恩賜公園
- 上野動物園
- 川崎大師
- 寛永寺
- 豪徳寺
- 護国寺
- 塩船観音寺
- 柴又帝釈天
- 正福寺地蔵堂
- 浅草寺
- 雑司ヶ谷鬼子母神堂
- 増上寺
- 高尾山
- 高幡不動尊
- 築地本願寺
- 深川不動尊
- 法華経寺
- 影向の松
Purpose: 紅葉
- 井の頭恩賜公園
- 旧岩崎邸庭園
- 旧芝離宮恩賜庭園
- 旧古河庭園
- 清澄庭園
- 京王百草園
- 小石川後楽園
- 小石川植物園
- 国営昭和記念公園
- 豪徳寺
- 三溪園
- 新宿御苑
- 神宮外苑
- 神代植物公園
- 雑司ヶ谷鬼子母神堂
- 高尾山
- 高幡不動尊
- 殿ヶ谷戸庭園
- 根津美術館
- 浜離宮恩賜庭園
- 日比谷公園
- 附属自然教育園
- 法華経寺
- 向島百花園
- 明治神宮
- 目白庭園
- 代々木公園
- 六義園