小石川後楽園
写真提供:小石川後楽園
[特におすすめ!] [季節限定あり★] [定番] [自然] [日本庭園] [回遊式庭園] [梅] [桜] [花菖蒲] [紅葉]
【総合】 観光おすすめ度
★★★★★★★★★★ (10.0/10.0)
特長
△楽しい
◎美しい
◎癒される
○ユニークな
◎日本的な
TRY JAPANのおすすめ!
・水戸徳川家の水戸黄門の時代に思いを巡らすこと
・中国文化が反映された西湖の堤、円月橋、延段を見ること
・清水観音堂跡からの景観を眺めること
写真提供:小石川後楽園
水戸黄門ゆかりの大名庭園
小石川後楽園は、水戸徳川家にゆかりのある日本屈指の大名庭園です。
江戸時代(1603年-1867年)初期の1629年に水戸徳川家の初代藩主の徳川頼房(1603年-1661年)が作庭し、その後、日本最長のテレビ時代劇である水戸黄門で有名な2代藩主の徳川光圀(1628年-1701年)が完成させました。明(1368年-1644年)の儒学者の朱舜水(1600年-1682年)の意向が反映されており、中国文化が反映された西湖の堤、円月橋、延段などがあります。
昭和時代(1926年-1989年)の1952年に、国の特別史跡および国の特別名勝に指定されました。両方に指定されている場所は全国的に数が少なく、東京においては、小石川後楽園と浜離宮恩賜庭園のみになります。
小石川後楽園は回遊式の日本庭園であり、江戸(東京)と京都を結ぶ中山道の景観をモチーフにした場所があります。江戸(東京)の内庭付近にある「唐門跡」を出発して、「木曽山」や「木曽川」を眺めながら進むと、琵琶湖(滋賀県大津市)をモチーフにした「大泉水」を見ることができます。そして、さらに進むと「大堰川」を通って「清水観音堂跡」のある京都に到着します。
四季折々の素晴らしい風景を眺めることができます。晩冬から早春にかけての梅、春のしだれ桜、初夏の花菖蒲、晩秋の紅葉など、季節に応じて美しい風景を見ることができます。
1938年に一般公開が始まりました。都心部にある、東京都立の日本庭園です。東京都文京区の後楽にあります。最寄駅は都営地下鉄大江戸線飯田橋駅などです。
なお、小石川後楽園は、白山にある小石川植物園とは異なりますのでご注意ください。小石川植物園は東京大学理学部付属の植物園です。小石川後楽園から小石川植物園までは、徒歩で約40分です。
イベント情報
「大名庭園でお正月」
2020年1月2日(木)~2020年1月3日(金)
「抹茶アート体験:游於茶(ちゃにあそぶ)」
2020年1月18日(土)
「梅香る庭園へ」
2020年2月7日(金)~2020年3月1日(日)
終了したイベント情報
「春の開園時間延長」
2015年3月21日(土・祝)~2015年4月5日(日)
※開園時間が18時00分(最終入場:17時30分)まで延長になります。
「ゴールデンウィーク開園時間延長」
2015年4月29日(水・祝)~2015年5月6日(水・振休)
※開園時間が18時00分(最終入場:17時30分)まで延長になります。
「花菖蒲を楽しむ」
2015年6月6日(土)~2015年6月21日(日)
「七夕飾り あなたの願いを短冊に...」
2015年7月1日(水)~2015年7月7日(火)
「満喫しよう!秋の小石川後楽園 秋の一日を楽しむ」
2015年11月3日(火・祝)
「満喫しよう!秋の小石川後楽園 深山紅葉を楽しむ」
2015年11月21日(土)~2015年12月6日(日)
「大名庭園でお正月」
2016年1月2日(土)~2016年1月3日(日)
「梅香る庭園へ」
2016年2月11日(木・祝)~2016年3月6日(日)
※2016年2月11日(木・祝)~2016年2月21日(日)の期間は、東門も開門します。
「春の開園時間延長」
2016年3月19日(土)~2016年4月5日(火)
※開園時間が、18時00分(最終入場:17時30分)まで延長になります。
「ゴールデンウィーク開園時間延長」
2016年4月29日(金・祝)~2016年5月8日(日)
※開園時間が、18時00分(最終入場:17時30分)まで延長になります。
「花菖蒲を楽しむ」
2016年6月4日(土)~2016年6月19日(日)
「紋切り遊び」
2016年6月28日(火)および2016年7月3日(日)
「七夕飾り・短冊書き」
2016年6月26日(日)~2016年7月7日(木)
「江戸と水戸 水戸の名君光圀と斉昭をめぐる薬草展」
2016年10月8日(土)~2016年10月16日(日)
「秋の一日を楽しむ」
2016年11月3日(木・祝)
「深山紅葉を楽しむ」
2016年11月19日(土)~2016年12月4日(日)
「大名庭園でお正月」
2017年1月2日(月・振休)~2017年1月3日(火)
「梅香る庭園へ」
2017年2月11日(土・祝)~2017年3月5日(日)
※2017年2月11日(土・祝)~2017年2月19日(日)の期間は、東門も開門します。
「江戸太神楽公演」
2017年3月4日(土)、2017年3月9日(木)、2017年3月10日(金)および2017年3月12日(日)
2017年3月18日(土)~2017年3月20日(月・祝)
2017年3月26日(日)~2017年3月31日(金)
2017年4月6日(木)~2017年4月8日(土)
2017年4月15日(土)~2017年4月16日(日)
2017年5月13日(土)~2017年5月14日(日)
「春の開園時間延長」
2017年3月18日(土)~2017年4月5日(水)
※開園時間が、18時00分(最終入場:17時30分)まで延長になります。
「ゴールデンウィーク開園時間延長」
2017年4月29日(土・祝)~2017年5月7日(日)
※開園時間が18時00分(最終入場:17時30分)まで延長になります。
「花菖蒲を楽しむ」
2017年6月3日(土)~2017年6月18日(日)
「紋切り遊び」
2017年7月2日(日)
「七夕飾り・短冊書き」
2017年7月1日(土)~2017年7月7日(金)
「江戸と水戸ウィーク」
2017年9月30日(土)~2017年10月9日(月・祝)
「秋の一日を楽しむ」
2017年11月3日(金・祝)
「深山紅葉を楽しむ」
2017年11月18日(土)~2017年12月3日(日)
「大名庭園でお正月」
2018年1月2日(火)~2018年1月3日(水)
「梅香る庭園へ」
2018年2月10日(土)~2018年3月4日(日)
※2018年2月17日(土)~2018年2月23日(金)の期間は、東門も開門します。
「春の開園時間延長」
2018年3月17日(土)~2018年4月5日(木)
※開園時間が、18時00分(最終入場:17時30分)まで延長になります。
「ゴールデンウィーク開園時間延長」
2018年4月28日(土)~2018年5月6日(日)
※開園時間が18時00分(最終入場:17時30分)まで延長になります。
「花菖蒲を楽しむ」
2018年6月2日(土)~2018年6月17日(日)
「七夕飾り・短冊書き」
2018年6月30日(土)~2018年7月7日(土)
「江戸と水戸ウィーク」
2018年10月6日(土)~2018年10月14日(日)
「深山紅葉を楽しむ」
2018年11月17日(土)~2018年12月2日(日)
「大名庭園でお正月」
2019年1月2日(水)~2019年1月3日(木)
「梅香る庭園へ」
2019年2月9日(土)~2019年3月3日(日)
「ゴールデンウィーク開園時間延長」
2019年4月27日(土)~2019年5月6日(月・振休)
※開園時間が18時00分(最終入場:17時30分)まで延長になります。
「花菖蒲を楽しむ」
2019年5月25日(土)~2019年6月9日(日)
「七夕飾り・短冊書き」
2019年7月1日(月)~2019年7月7日(日)
「瘞鷂碑建立200年記念行事」
2019年11月2日(土)~2019年11月4日(月・振)
「深山紅葉を楽しむ」
2019年11月15日(金)~2019年12月5日(木)
写真提供:小石川後楽園
所要時間
通常の場合には45分、お急ぎの場合には30分、時間に余裕のある場合には1時間30分が目安になります。
開館時間
9時00分から17時00分(最終入場:16時30分)までになります。なお、ゴールデンウイークおよびイベントの開催期間などにおいて、開園時間が延長になることがあります。
休館日
12月29日から翌年1月1日までの年末年始です。
入場料金
一般は300円、65歳以上の方は150円です。小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料になります。5月4日のみどりの日および10月1日の都民の日には、入場料金が無料になります。
アクセス
飯田橋駅から徒歩3分です。
鉄道最寄駅
◎飯田橋駅(JR東日本:総武線、中央線、中央本線) 徒歩8分
◎飯田橋駅(東京メトロ:東西線、南北線、有楽町線) 徒歩8分
◎飯田橋駅(都営地下鉄:大江戸線) 徒歩3分
◎後楽園駅(東京メトロ:丸ノ内線、南北線) 徒歩8分
◎春日駅(都営地下鉄:大江戸線、三田線) 徒歩10分
同行者
◎一人で ◎友人と一緒に ◎恋人と一緒に ◎家族と一緒に ○子どもと一緒に
英語表記
Koishikawa Korakuen Gardens
ローマ字表記
Koishikawa Korakuen
日本語表記
小石川後楽園
こいしかわこうらくえん
住所
〒112-0004 東京都文京区後楽1-6-6
電話番号
03-3811-3015
URL
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html
地図
Area: 上野
Purpose: その他の自然
- 亀戸天神社
- 旧岩崎邸庭園
- 旧古河庭園
- 小石川後楽園
- 小石川植物園
- 国営昭和記念公園
- 豪徳寺
- 塩船観音寺
- 新宿御苑
- 神宮外苑
- 神代植物公園
- 隅田川
- 雑司ヶ谷鬼子母神堂
- 高幡不動尊
- 根津神社
- 根津美術館
- 浜離宮恩賜庭園
- 附属自然教育園
- 法華経寺
- 港の見える丘公園
- 向島百花園
- 明治神宮
- 影向の松
- 代々木公園
Purpose: 庭園
- 朝倉彫塑館
- 池上梅園
- 葛飾区山本亭
- 旧岩崎邸庭園
- 旧芝離宮恩賜庭園
- 旧古河庭園
- 清澄庭園
- 京王百草園
- 小石川後楽園
- 小石川植物園
- 国営昭和記念公園
- 小平市平櫛田中彫刻美術館
- 五島美術館
- 三溪園
- 柴又帝釈天
- 新宿御苑
- 神宮外苑
- 神代植物公園
- 浅草寺
- 東京国立博物館
- 殿ヶ谷戸庭園
- 根津美術館
- 畠山記念館
- 浜離宮恩賜庭園
- 向島百花園
- 明治神宮
- 目黒天空庭園
- 目白庭園
- 六義園
Purpose: 桜
- 飛鳥山公園
- 池上本門寺
- 井の頭恩賜公園
- 上野恩賜公園
- 神田明神
- 旧古河庭園
- 小石川後楽園
- 小石川植物園
- 国営昭和記念公園
- 豪徳寺
- 三溪園
- 新宿御苑
- 自由学園明日館
- 神代植物公園
- 隅田川
- 増上寺
- 浜離宮恩賜庭園
- 法華経寺
- 代々木公園
- 六義園
Purpose: 梅
Purpose: 紅葉
- 井の頭恩賜公園
- 旧岩崎邸庭園
- 旧芝離宮恩賜庭園
- 旧古河庭園
- 清澄庭園
- 京王百草園
- 小石川後楽園
- 小石川植物園
- 国営昭和記念公園
- 豪徳寺
- 三溪園
- 新宿御苑
- 神宮外苑
- 神代植物公園
- 雑司ヶ谷鬼子母神堂
- 高尾山
- 高幡不動尊
- 殿ヶ谷戸庭園
- 根津美術館
- 浜離宮恩賜庭園
- 日比谷公園
- 附属自然教育園
- 法華経寺
- 向島百花園
- 明治神宮
- 目白庭園
- 代々木公園
- 六義園